ギャラリー佐々木亮介へようこそ
![]() |
![]() |
|
画 題: 魚野川かじか止まり 場 所: 新潟県越後湯沢 制作年: 2000年1月 サイズ: 38×27cm 一 言: かじかは、この滝を越えられないので 「かじか止まり」と言うのだと、私のこの絵を 見て民宿のおじさんが教えてくれました。 |
画 題: しんしんと(利根川源流) 場 所: 群馬県水上町粟沢 制作年: 2002年2月 サイズ: 54×39cm 一 言: 大河 利根川の源流にふさわしい神秘、静寂 を「しんしんと」感じた雪景色でした。 |
|
![]() |
![]() |
|
画 題: 廃船 場 所: 北海道襟裳岬 制作年: 2002年5月 サイズ: 47×33cm 一 言: 札幌の友達がこの絵を見て、「ついてたね! 昔はどこにでもあった廃船だが、今は環境 や衛生問題から全然見かけられなくなった」 とのこと。 |
画 題: 有珠山 場 所: 北海道洞爺湖 制作年: 2002年5月 サイズ: 47×33cm 一 言: 札幌を朝立ち、10時頃に洞爺湖湖畔に着 いて、雨曇りでしたが迷わず場所が決まり ました。有珠山噴火の後でしたが絵になる 情景でした。 |
|
![]() |
![]() |
|
画 題: 北アルプス (爺ケ岳、鹿島槍ケ岳、五龍岳) 場 所: 長野県大町 制作年: 2003年3月 サイズ: 99×72cm (現場で描いた絵を、家でP40サイズに描きました) 一 言: 3月の北アルプスは、真っ青な空に雪山が 真っ白に映え、田圃の地肌が見えだしたと ころに、春の足音を感じ「絵そのもの」と いう情景でした。 |
画 題: にごり水(用水路) 場 所: 千葉県今井 制作年: 2004年7月 サイズ: 53×39cm 一 言: ここは手賀沼から流れ出る小さな用水路 で、桜や木橋等画題の豊富な場所で多く 描いています。 濁った水に太陽が映っているのがおもし ろくて筆をとりました。 |
お仕事お疲れ様。たまにはギャラリーにでも立ち寄って、ホッとした気持ちになってみませんか?
お茶でも飲みながら、一息ついてくださいな。